R6学校ブログ
読み聞かせ(1年)【12/20】
冬のおはなし
12/20(金)宍粟市の図書館司書の方を講師に迎え、1年生が読み聞かせをしてもらいました。
クリスマスやお正月、氷のお話、「雪女」「かさこ地蔵」など、いろいろな冬のお話を聞きました。
ますます本が好きになりました。
県立大出前授業(6年・理科)【12/19】
ミクロの世界へ・・・
12/19(木)県立大学から出前授業に講師先生が来られ、6年生の理科の授業をしていただきました。
高度な顕微鏡を使用して、アメーバーが動いたり、食事をする様子を観察しました。
ミクロの世界を知ることができ、新しい学びのきっかけになりました。
園部先生、ありがとうございました。
クラブ【12/18】
外でも元気な神野っ子
12/18(水)2学期最後のクラブ活動がありました。
教室、体育館、グラウンドといろいろな場所で活動しています。
寒くてもグラウンドでは、ゲートボールをしていました。
神野っ子たちは、業間もお昼休みも元気に遊んでいます。
チューリップの球根植え【12/18】
春に向けて・・・
12/18(水)1~3年生がチューリップの球根を植えました。
春に赤、白、黄色のいろとりどりのチューリップの花が咲くのが楽しみです。
お家から持ってきたペットボトルに土を入れて、優しく球根を植え、水をやりました。
大切に育てていきましょう。
児童朝会【12/17】
しそう森林の探検隊の発表と表彰
12/17(火)今日の児童朝会では、4年生がクイズ形式でしそう森林の探検隊のまとめを
スライド発表しました。1学期・2学期を通して学習したことを全校生に伝えることができました。
また、校内マラソン大会、書道、平和国際ポスターの表彰をしました。
たくさんの子どもたちのがんばりが形となって、とても嬉しく思います。
これからもいろいろなことに挑戦していきましょう!
ひょうご学び支援事業【12/16】
神野がんばり学びタイム
12/16(月)ひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)がありました。
今日は2学期の最終日でした。今学期も1時間足らずの時間でしたが、地域の教員OBのボランティアの方々や
山崎高等学校の生徒さんたちにお世話になり、学習を進めることができました。
ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします。
委員会活動【12/11】
2学期のしめくくり
12/11(水)委員会活動がありました。
2学期もあと2週間。今学期の委員会活動もしめくくりです。
冬休みに向けて、各委員会からのお知らせを考えたり、毎日の委員会の仕事をしたりしました。
普段の学校生活をよりよいものにしようと、5・6年生がリーダーとして委員会活動を行っています。
校内マラソン大会【12/10】
元気いっぱい 力いっぱい 走りきった神野っ子!
12/10(火)3・4校時に校内マラソン大会がありました。
みんな一生懸命走りきりました。自分の力いっぱいに挑戦し、全力で取り組む姿が見られました。
そして、一人ひとりのがんばりをたたえ、温かい声援を送り、グラウンドを併走する仲間たちがたくさんいました。
みんなの励ましや声かけを力にして、元気いっぱい走りきった神野っ子たち!
沿道には早くから保護者のみなさま、地域のみなさまが応援にかけつけてくださいました。
温かい応援のおかげで、子どもたちがより一層前向きに挑戦し、力を出し切ることができました。
ありがとうございました。
児童朝会【12/10】
本の寄贈
12/10(火)の児童朝会では、図書委員会が「一般財団法人にししん地域振興財団」から
寄贈していただいた本の紹介をしました。
たくさんの本を寄贈していただき、ありがとうございました。
大切にみんなで読んでいきます。
また、野球の表彰もありました。
地域歴史学習(6年)【12/9】
地域を知ろう!
12/9(月)地域の方を講師に迎え、6年生が地域歴史学習をしました。
長水城についてのお話を聞くことで、地域の歴史を身近に感じることができました。
自分たちの住んでいる地域を知ることで、新しい発見や学びがあり、より一層自分たちの住む地域を
大切に思うようになります。
今日は貴重なお話を聞かせていただき、ありがとうございました。
ひょうご学び支援事業【12/9】
神野がんばり学びタイム
12/9(月)ひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)がありました。
どの学年も自分で宿題を確認して、どんどん進めています。
本読みもとっても上手になっています。
花まるロード(与位自治会・4年)【12/5】
花まるロード
12/5(木)与位自治会のみなさまと4年生で花まるロード活動をしました。
本日は、チューリップの球根250個植えました。葉ボタンが植わっているので、すき間に
バランスよく植えていきました。
寒い中でしたが、与位自治会のみなさま、ご協力ありがとうございました。
読み聞かせ【12/5】
いろいろな本との出会い
12/5(木)2学期最後の読み聞かせがありました。
読書ボランティアの方も増え、とても嬉しく思います。
毎週末の家庭読書やボランティアの方による読み聞かせ、移動図書館ささゆり号など、
子どもたちのまわりには、たくさんの本に触れる機会があります。
これからもたくさんの本からいろいろなことに興味を持ち、世界を広げていきましょう。
読書ボランティアの方が8名になりました。ありがとうございます。
今後ともどうぞよろしくお願いします。
ランナーズタイム【12/4】
校内マラソン大会まであと1週間!
12/4(水)ランナーズタイムがありました。全校でグラウンドを走ります。
しっかり準備をして、みんな自分のペースで走ります。校内マラソン大会まであと1週間です。
自分のリズムでがんばりましょう!
全校朝会【12/3】
しめくくる月ー12月
12/3(火)全校朝会がありました。
12月になり、あと今年も1ヶ月です。毎日の生活を振り返り、学習に運動にがんばっていきましょう。
宍粟市の人権作にロードレース、交通安全ポスターなどの表彰もありました。
みんないろいろなことにチャレンジしています。
保健美化委員会によるスリッパ点検がはじまりました。
次に使う人が気持ちよく使えるように、自分たちで使うトイレをきれいに整えていきましょう。
ひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)【12/2】
基礎基本の大切さ
12/2(月)ひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)がありました。
算数の宿題を頑張っていました。計算の基礎をしっかり身につけるためにも
集中して「どうしてそうなるのかな?」と考えながら問題を進めていくことが大切です。
計算式を書くことで、順序だてて進め、どこでまちがったかを自分で気づき、見つけることができます。
環境体験学習(3年)【11.29】
環境体験学習と社会見学
11/29(金)3年生が環境体験学習と社会見学に出かけました。
ひょうご環境体験館では、エコ工作にチャレンジしました。葉脈のしおりづくりをしました。
「安全なくらしを守る人々の仕事を知ろう」と題して宍粟消防署では仕事場を見学し、
たくさん質問をすることができました。また3台もの消防車両も見せてもらいました。
実際に自分たちで「見て」「触れて」「作って」の体験をすることで多くの学びにつながりました。
ありがとうございました。
たてわり班遊び【11/29】
元気いっぱい神野っ子!
11/29(金)たてわり班遊びをしました。
みんな元気にグラウンドで遊びました。
寒さに負けず、元気いっぱいです。
福祉体験学習(5年・ブラインドスポーツ)【11/29】
ブランドスポーツ体験
11/29(金)5年生がブラインドスポーツ体験をしました。
社会福祉協議会の方からお話を聞き、二人組になりアイマスクをしてウォーキングやランニングをしました。
伴走者は相手の動きを見ながら声をかけていきます。
お互いに信頼しあうことで、うまく歩いたり走ったりすることも体験を通して学びました。
また、サウンドテーブルテニスも体験しました。音の出るボールを使って卓球をします。卓球のネットの張り方も
違っていました。
この福祉体験学習を通して、普段の生活の中で、本当は分かっていないのに分かっているつもりになっていることがとても多いことに気づきました。
神野小学校では、今月すべての学年が福祉体験学習を行いました。
すべての人の「ふ・く・し」・・・ふだんのくらしのしあわせについて、考える月になりました。
大豆収穫(3年)【11/27】
大豆収穫
11/27(水)3年生で大豆収穫を行いました。収穫後は乾燥させ、脱穀へと行程が進みます。
いよいよ味噌造りにむけ本格的に動き出しました。大豆が形を変えていく様子をしっかり学習していきます。
ランナーズタイム【11/27】
ランナーズタイムのスタート!
11/27(水)から校内マラソン大会に向けてのランナーズタイムがスタートしました。
業間休みに運動場を走ります。準備運動をして、担任の先生方の先導でみんなでグラウンドを
1周して、そこから自分のペースで時間いっぱい走ります。体調を考え無理のないようにして行いましょう。
走った後は、手洗い、うがいをして、今日走った回数を記録しておきます。
走ることが苦手な人もちょっと頑張ってみることで自信につながるといいです。
児童朝会【11/26】
♬ フルーツケーキ ♪
11/26(火)1年生が児童朝会で歌の発表をしました。
メロンやイチゴにぶどうなど、いろいろな果物の絵をとっても上手に書いて
ダンスと一緒に披露してくれました。とってもかわいい歌声に朝から清々しい気持ちになりました。
オープンスクール③・PTA教育講演会【11/22】
11/22(金)神野小学校オープンスクールと情報教育講演会がありました。
お忙しい中ご来校いただき、ありがとうございます。
子どもたちの学校での様子を見ていただく良い機会になりました。
兵庫県警本部から3名の方々が来られ、3校時には5・6年生は親子で「スマホの安全・安心な使い方」について
講演を聴き、4校時には、保護者や地域のみなさまを対象に「ネットトラブル・犯罪等の現状と子どもの守り方」について講演を行いました。
お家でもネットの危険性やスマホの安全・安心な使い方について振り返っていただければ幸いです。
また、6年生は親子ふれあい給食を行い、和やかな雰囲気の中で給食を食べました。
今日のオープンスクールでは、山崎東中学校のご協力のもと、中学校の新しい制服も展示させてもらいました。
多くの人に支えられていることを実感できるオープンスクールとなりました。
ご参観ありがとうございました。
福祉体験学習(2年・アイマスク体験)【11/21】
アイマスク体験
11/21(木)2年生が福祉体験学習としてアイマスク体験をしました。
社会福祉協議会の方々からお話を聞き、実際にアイマスクをしてブラインドウォークをしました。
いつも通っている道の傾きやちょっとした段差など、普段何気なく歩いたり見たりしているものに、
まず気づくことが大切です。疑似体験を通して、自分たちの周りにあるものに気づいたり、感じたり、
考えたりするきっかけにしていきましょう。
市小外国語授業研究会(6年)【11/20】
世界とのつながりを考えてクイズを作ろう!
11/20(水)、6年生で市の外国語授業研究会を行いました。
とってもたくさんの小中学校の先生や各校のALTが参観されました。
緊張の中でしたが、6年生はタブレットをうまく活用してクイズを作り、グループ練習をしました。
本番に向けて繰り返し練習をし、間違いをおそれずにどんどん英語を使ってみましょう!
クイズ大会本番がとても楽しみになった授業でした。6年生、これからも Go for it !(がんばって!)
福祉体験学習(1年)【11/20】
「目で見ることば」(手話)を体験!
11/20(水)社会福祉協議会の方々に来ていただき、1年生が手話体験をしました。
耳の聞こえない人たちとコミュニケーションをとるために、筆談(紙に書くなど)やジェスチャー(身振り)、
空書き(空間に文字を書くなど)をするなど、いろいろな方法を学びました。
そして、耳の聞こえない人たちにとって、顔の表情や指や体の動きを使って、コミュニケーションをとる
手話は「目で見る大切なことば」だということも知りました。
児童朝会【11/19】
社会科見学の発表(スーパーのバックヤード見学)をして
11/19(火)児童朝会がありました。
3年生がスーパーカワベに社会科見学をしたときのことを発表をしました。
買い物をするだけでは分からない、働く人の姿やお店の裏側を見せていただいたときの感想や
新しく知ったことをクイズにして全校生に伝えました。
ひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)【11/18】
がんばり学び
11/18(月)先週に引き続き、今日もひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)では、
OBの先生方と山崎高等学校の4名の生徒のみなさんと一緒に学ぶことができました。
がんばり学びでは、家庭学習の習慣づけと宿題指導を中心に行っています。
学習時間は集中して、宿題をします。すぐにタブレットを使用する時間ではありません。
約束やマナーを守ることもぜひ、このがんばり学びの時間に身につけていきましょう。
山崎東中学校区連合PTAバレーボール大会【11/16】
Enjoy Volleyball !
1/16(土)旧都多小学校で山崎東校区連合PTAバレーボール大会がありました。
多くのPTAのみなさまにご参加いただき、とても嬉しく思います。
神野小学校からは、3チームのエントリーがあり、ケガもなく、大会を大変盛り上げていただきました。
毎週金曜日の練習をはじめ、当日の朝早くからの準備に後片づけとご協力いただき、本当にありがとうございました。
トライやる・ウィーク最終日【11/15】
先輩から学ぼう!
11/15(金)トライやる最終日でした。
神野っ子の先輩は、この5日間、授業や休み時間、給食や掃除、学習タイムやいろいろな
学年行事に、子どもたちと一緒に活動しました。
「こんな先輩になりたいな~」と誰もが憧れる先輩でした。
トライやるを終え、中学校での生活にもどっても、神野小でのこの5日間はとても
良い思い出になることでしょう。楽しい時間をありがとうございました!
福祉体験学習(6年)【11/15】
認知症について知ろう!
11/15(金)社会福祉協議会の方々に来ていただき、6年生が認知症について
学習をしました。
認知症の方にどのように接したらいいのかなど、具体的に教えていただきました。
ふだんのくらしが誰にとってもしあわせなものになるよう、思いやりの心で私たちの
できることをやっていくことが大切だと改めて感じることができました。
焼き芋【11/15】
あまくて おいしい さつまいも!
11/15(金)、1・2・3年生が先月末に収穫したサツマイモを焼き芋にして試食しました。
全校生みんなでおいしくいただきました。
自分たちで育てたサツマイモは、より一層甘くおいしく感じました。
町たんけん(2年)【11/14】
元気いっぱい 学びいっぱい 町たんけん
11/14(木)2年生が町たんけん(南部)に出かけました。
田井の駐在所、市立図書館、五十波郵便局、山の学校と多くの施設を巡り、
学習をしました。
子どもたちは、それぞれの施設の仕事内容や特徴について、興味のあることや疑問に思ったことを
施設の方々にインタビューして、新しい発見をいっぱいしました。
歩いたり、路線バスに乗ったり、公共交通機関でのマナーも学びました。
クラブ【11/13】
元気にクラブ活動!
11/13(水)クラブ活動がありました。
4年生から6年生までみんな仲良く体を動かしています。
楽しくクラブ活動をした後は、しっかり水分をとって、体を冷やさないようにしましょう。
手洗いうがいも忘れずに。
今週(11/11~11/15)は、外遊び週間となっています。みんな元気に外で遊んでいます。
防災学習・災害対策車両見学・花まるロード(6年・杉ヶ瀬・木ノ谷自治会・国土交通省)【11/12】
多くの人に支えられ・・・
11/12(火)杉ヶ瀬・木ノ谷自治会のみなさま・国土交通省姫路河川の方々と6年生で
花まるロード(葉ボタン植え)を行いました。暑い日が続いていますが、少し早い冬仕様です。
6年生は、午前中に国土交通省姫路河川の方を講師に迎え、防災学習をして、その後災害対策車両見学を
させてもらいました。本部指令車両や大型除雪車両、照明車両にパトロールカーの4つの車両見学、試乗を
体験しました。
お昼からは、葉ボタン植えの花まるロード活動です。暑い中でしたが、みんな自治会のみなさまや
国土交通省のみなさまと一緒に短時間で植えることができました。ご協力ありがとうございました。
今日は、国土交通省、地域のみなさま、学校が一度に集まり活動をしました。平成15年から続く花まる
ロードは、多くの人たちに支えられ続けられています。
ありがとうございました。
福祉体験学習(4年)【11/12】
ふだんの くらしを しあわせに・・・
11/12(火)4年生で福祉体験学習(点字体験)をしました。
講師先生、点字ボランティアグループのみなさんと一緒に点字体験をしました。
みんな夢中になって点字盤を使っています。
点字ブロックやユニバーサルデザインのものが身の回りにはたくさんあります。
ぜひ、意識して見つけてみてください。
11月は神野小のどの学年も福祉学習月間でいろいろな福祉学習に取り組みます。
特定の誰かではなく、みんなが幸せになれるように取り組む活動やしくみを学んでいきます。
児童朝会【11/12】
児童朝会~表彰~
11/12(火)児童朝会がありました。
造形展の表彰と給食委員会からのメッセージがありました。
たくさんの人たちが表彰されました。みんな一生懸命に作品づくりをした成果です。
これからもがんばって取り組んでいきましょう。
好き嫌いせずに残さず食べよう!~給食委員会より~
給食委員会からは、毎日おいしくいただいている給食について3つみんなにメッセージがありました。
1 残さず食べよう!
2 好き嫌いせずに食べよう!
3 マナーよく食べよう! です。
どれも大切なことです。 健やかな心や体をつくっていきましょう。
トライやる・ウィーク【11/12】
何にでもトライ!
11/11(月)~15(金)までの5日間、トライやる・ウイークに神野小の卒業生が来てくれました。
児童朝会では、しっかりと全校生にあいさつをしてくれました。
自分から何にでもトライ!(挑戦)する一週間にしてください。
ひょうご学び支援事業(神野がんばり学び)【11/11】
積み重ねの大切さ
11/11(月)今日のひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)では、OBの先生方と
山崎高等学校の4名の生徒のみなさんと一緒に学ぶことができました。
たくさんの先生方に教えてもらいながら、宿題を順調に仕上げ、タブレット学習をしました。
宿題の漢字ドリルや計算ドリル、本読みなど一つ一つの学習を積み重ねていくことが、基礎となり、
大きな力となっていきます。途中で投げ出さず、やりきる粘り強い神野っ子になっていきましょう。
たてわり班【11/8】
つながる つなげる
11/8(金)から、たてわり班掃除が新しい掃除場所、掃除メンバーになりました。
時間になると6年生や5年生がよい見本となってすぐに掃除をはじめます。
下の学年の子たちも同じように黙って掃除をしています。
異学年での交流・取組は、たてわり班遊びだけではなく、こうした毎日の生活の中にあります。
一つひとつを大切にして心豊かでたくましく神野っ子になっていきます。
花まるロード(五十波・3年)【11/7】
きれいに咲いたベゴニアの花
11/7(木)五十波自治会のみなさまと3年生とで花まるロードのベゴニアの花を抜き、
整地作業を行いました。
夏の猛暑で大きく育たなかったベゴニアの苗ですが、やっと根づき、赤や白、ピンクと
色とりどりに咲き誇っていました。少しもったいないくらいでしたが、3年生と五十波自治会のみなさまに
ご協力いただき、次の葉ボタンを植える準備をしました。ありがとうございました。
来週11/12(火)には花まるロードで、杉ヶ瀬・木ノ谷自治会のみなさまと6年生とで葉ボタンを植える予定です。
その日は、防災学習と緊急車両見学会のイベントもあります。どうぞよろしくお願いします。
読み聞かせ【11/7】
読み聞かせ
11/7(木)読み聞かせがありました。今日は立冬。暦の上では、冬の始まりです。
朝晩が寒くなり、気温が下がってきます。そんな中、お家で読書をするのもいいですね。
ボランティアの方々が読み聞かせをしてくださる本も季節を感じるものがたくさんあります。
委員会活動【11/6】
2学期も後半戦!
11/6(水)委員会活動がありました。
2学期もあと2ヶ月。委員会活動も後半になりました。
運動会を終えて、普段の生活を丁寧に過ごしていきます。
どの委員会も5・6年生が学校のリーダーとして、
積極的に意見を出し、話し合いをしています。
福祉体験学習(3年)【11/6】
車椅子体験を通して・・・
11/6(水)社会福祉協議会の方々を講師に迎え、3年生が車椅子が体験学習をしました。
実際に車椅子に触れ、車椅子の操作や動く感覚、注意することについて学習しました。
どんな道が通りやすいか、安全に操作するにはどうしたらいいか、段差や道幅、声かけなどを
考えながら行いました。
普段通る道や通路などがいつもとどう違うかを体感することで、新たな発見につながりました。
相手を思う気持ちや優しさから始まっていきます。
全校朝会【11/5】
11月(霜月)の目標
11/5(火)全校朝会がありました。
今月の目標は、「外で元気遊ぼう!」と「服装を考えよう」です。
だんだん寒くなってきましたが、神野っ子たちは、元気に外で遊んでいます。
強い体をつくっていきましょう。また、長袖や半袖の服の調整もしっかり行って、
体調管理をしていきましょう。
ふれあいペタンク大会【11/4】
ふれあいペタンク大会
11/4(祝)の午前中に神野地区生推協ふれあいペタンク大会がありました。
約170名の地域のみなさまが集まり、神野小学校を会場に室内ペタンク大会を行いました。
多くの方々にお集まりいただき、神野地区のみなさんのふれあいの場となりました。
ありがとうございました。子どもたちも大人たちもみんなで楽しい時間を過ごすことが
できました。
朝早くから、準備や運営にご協力いただきました神野地区生推協の理事のみなさま、
本当にありがとうございました。
陶芸教室(5年)【11/1】
陶芸教室②
11/1(金)5年生で陶芸教室を行いました。講師の先生に教わりながら、粘土で「シーサー」づくりを
しました。
シーサーは沖縄の方言で「獅子」を意味します。
災難をふせぎ、悪霊を家にいれない魔除けの役割をもつ守り神です。
何度も繰り返し焼いて仕上げていきます。出来上がったら、ぜひ家の玄関口に飾ってください。
陶芸教室(6年)【10/31】
陶芸教室①
10/31(木)6年生で陶芸教室を行いました。二人の講師の先生に教わりながら、
粘土でオリジナルのマグカップやお皿づくりに挑戦しました。マグカップに取っ手を
つけるときには、水で両面をぬらしてからくっつけることなど丁寧に教えてもらいながら、
一生懸命に作品づくりをしました。焼き上がりが楽しみです。
サツマイモ掘り【10/30】
サツマイモ収穫!
10/30(水)老人クラブのみなさまと河東幼稚園児、神野小1~3年生でサツマイモの収穫をしました。
5月に苗植えをしてから約6ヶ月が経ち、大きく成長したサツマイモになりました。
農園管理をはじめ多くの方々に、ご協力いただいたおかげでたくさん収穫することができました。
ありがとうございました。
秋季運動会【10/26】
自信になった運動会
10/26(土)少し肌寒い秋空のもと、神野小学校秋季運動会を開催しました。
子どもたちは、持てる力を出し切り、とても素晴らしい運動会になりました。
6年生がリーダーとなって、次の演技の準備をテキパキと行い、昨年より種目が増えた中でしたが、
スムースに全種目を行うことができました。力いっぱい応援し、演技準備や得点係など裏方で
支える仕事も見事やりきりました。
どの学年も自分たちの練習してきた成果を形にしようと一生懸命でとても輝いていました。
この運動会を通して、いろいろな困難にぶつかりながら、あきらめず、立ち向かっていったこと、
そのことが自信となって輝く姿になったこと、とても嬉しく誇りに思います。
早朝より、保護者や消防団のみなさまにお世話になり、準備や片付けをしていただき、
ありがとうございました。また、保護者のみなさまや地域のみなさまのあたたかいご声援により
神野っ子たちはより大きな力を発揮することができ、たくましく成長することができました。
本当にありがとうございました。
運動会練習10日目(最終練習)【10/25】
さぁ!いよいよ明日は運動会!
10/25(金)最後の運動会練習がありました。昨日のリハーサルの反省をもとに、
修正や確認を中心に最後の仕上げを行いました。そして、準備を整え明日を迎えます。
これまでの練習の中で、うまくいかないことや思い通りにならないことなどをたくさん
経験してきました。子どもたちは、あきらめることなく神野っ子の仲間と一緒に声を
かけ合い、工夫しながら一生懸命に練習を重ねて、いよいよ明日本番を迎えます。
保護者のみなさま、地域のみなさま、どうぞたくましく、そして一生懸命な姿、かわいい笑顔、
キラキラした神野っ子たちをご覧ください。
「あきらめない 神野っ子 力を合わせて エイエイオー!」
運動会練習9日目(リハーサル)【10/24】
本気のリハーサル!
10/24(木)運動会練習9日目、今日は、悪天候のため延期した運動会リハーサルを行いました。
さぁ!これまでの練習の成果を出すときです。緊張感をもって、神野っ子みんなが力を合わせて臨み、
演技一つ一つに集中していました。6年生はリーダーとして、演技準備など裏方で支える仕事をしています。
その姿を神野っ子たちは見て、また気持ちが一つになっていきます。
「あきらめない 神野っ子 力をあわせて エイエイオー!」
練習もあと1日。しっかりリハーサルの反省をいかして本番に臨みます。
運動会練習6日目【10/21】
運動会練習もいよいよ終盤!
10/21(月)運動会練習最終週となりました。いよいよ運動会が今週の土曜日となります。
今週はリハーサルもあり、運動会練習の仕上げや準備をしていきます。
お天気が心配な日がありますが、子どもたちは、日に日にたくましくなり練習に意欲的に取り組んでいます。
運動会練習4日目【10/17】
一歩一歩、前進!
10/17(木)昨日の雨が嘘のように、今日は晴天に恵まれました。
暑い中でしたが、グラウンドでは、元気に運動会練習に励む児童の姿がありました。
今日は、全体練習からスタートしました。入場から気持ちを入れて頑張りました。
視線を上げて、手を大きく振り、足を高く上げて行進しています。
顔を上げ、しっかり相手を見て、話を聞くことができています。
児童玄関には、「運動会練習のあゆみ」として写真を提示しています。
練習を重ねて、日に日にたくましくなる表情や動きが見られて、嬉しく思います。
運動会練習3日目【10/16】
さぁ!みんなでやろう!
10/16(水)運動会練習も3日目となりました。リレーやダンスなど、いろいろな種目を練習しています。
赤白分かれての応援合戦も練習を始めました。少しずつ疲れもでてくるころですが、みんな一生懸命頑張っています。
「今、何をするときか?」「今、どのように動いたらいいか?」「次はどうしたらいいのか?」
いっぱい考えて、繰り返し練習をしながら修正をして、よりよいものをめざして取り組んでいます。
あと、もうひとがんばり! さぁ、練習できるのもあと1週間です!
運動会練習スタート【10/11】
あきらめない 神野っ子
力をあわせて エイエイオー!
10/11(金)本日から運動会練習がスタートしました。
秋の気持ちのよい空のもと、1日目の全体練習が始まりました。
元気よく、全校みんなで声を合わせスローガンの発表をして、視線や指先まで意識しながら行進練習が始まりました。
一人一人、手の振り方、足のあげ方も意識して、笛の合図で始まりと終わりをピタッとそろえます。
足並みがそろうと、気持ちもそろってきます。
また、今日の全体練習1日目がうまくできたのも、前日から5・6年生がグラウンド整備(草抜き)などをして、
準備をしっかりしていたからです。さすが高学年!
一つ一つの練習のために、しっかり準備をして、神野っこ、みんなでいい運動会を創っていきます!
町たんけん(3年)【10/10】
スーパーの裏側に潜入調査
10/10(木)3年生がバスに乗って、町たんけんに出かけました。
スーパーカワベでは、バックヤードに入れていただき、いろいろなお話を聞かせていただきました。
町たんけんの学習にご協力いただき、ありがとうございました。
秋みつけ【10/9】
すてきな秋の贈り物
10/9(水)1年生が「秋みつけ」で拾ってきた松ぼっくりやどんぐりを使って、作品づくりをしました。
ポスターカラーで色を塗り、グルーガンを上手に使って、とても素敵な作品になりました。
校内授業研究会【10/9】
学びいっぱいの秋
10/9(水)4年生で国語の校内授業研究会がありました。
「ごんぎつね」のお話を4年生は場面ごとの情景を思い描きながら、深く考え、読み取っていました。
これからも一時間一時間の授業を大切にして、学びいっぱいの秋にしていきます。
児童朝会【10/8】
見て、知って、考えた 楽しかった修学旅行!!
10/8(火)の児童朝会では、6年生による修学旅行報告会がありました。
6年生は、奈良・京都方面の修学旅行の思い出を、自作のスライドを使って全校生に発表しました。
「二条城が二階建てであること」や「清水寺が何度も焼けたこと」など、自分たちが学習したことを
全校児童みんなに伝えてくれました。奈良公園で鹿にたくさんせんべいをあげたり、宿泊ホテルの朝食バイキングで
たくさん食べたりしたことなど、いっぱい楽しんだ思い出を話してくれました。
バスや地下鉄を使って班別自主学習を行い、仲間とともにとても貴重な体験ができました。
自分たちで見て、知って、考えた経験をこれからの生活にもいかしていきましょう。
しそう森林の探検隊②【10.3】
原リンゴ園と引原ダム見学
10/3(木)4年生がしそう森林の探検隊で原リンゴ園と引原ダムに行きました。
原リンゴ園では、2種類のリンゴのお話を聞きました。
引原ダムでは、その大きさや放水の迫力に驚かされました。
大雨が降ったときに、川の水があふれないように川の水を調整したり、田畑に水を送ったり、
みんなが生活をするための水を用意したり、ダムにはいろいろな働きがあることを学びました。
読み聞かせ【10.3】
新しい世界の扉を開こう!
10/3(木)久しぶりに雨が降りました。
悪天候の中でしたが、たくさんのボランティアの方々に各学年、読み聞かせをしていただきました。
低学年の子どもたちは。絵本の読み聞かせを楽しみにしています。
前に読んだことがある本でも、また今読んでもらうと、感じ方がちがっていたり、少しずつ長めの
お話を聞くことができたりしています。
高学年の子どもたちは、読み聞かせの後、さらに自分で本を選び、読書をしています。
読み聞かせをきっかけに読書に親しみ、新しい世界を広げていきましょう。
全校朝会【10.1】
ありがとう!がいっぱいの10月に・・・
10/1(火)今日から10月。4月に入学・進級してから6ヶ月が過ぎました。
この半年間、子どもたちは体も心も大きく成長しています。
新しく知ったこと、心がゆれ動いたこと、考えたこと、友だちと一緒に体験したことを通して、深く学んでいます。
そして、さらに成長していくために、恥ずかしがらずにあいさつや感謝の気持ちを素直に伝えられるようになって
いきましょう。
ありがとう しょうじ たけし
ありがとう
ありがとう
いえば とっても
いい きもち
いわれりゃ もっと
いい きもち
ありがとう
ありがとう
10月はありがとういっぱいの月にしましょう。
10月には運動会もあります。全校の大きな行事です。神野っこ一丸となってがんばります!
ひょうご学び支援事業【9.30】
がんばり学び
9/30(月)本日のひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)では、
山崎高等学校から4名の生徒の参加がありました。
優しく分かりやすく教えてもらい、子どもたちはとっても喜んでいました。
宿題を済ませ、ローマ字打ちでタブレット学習に取り組む児童もだんだん増えています。
修学旅行(2日目)【9.27】
おかえりなさい!6年生!
9/27(金)6年生が奈良・京都方面の修学旅行から帰ってきました。
みんな体調も崩すことなく、元気に帰ってくることができて、本当によかったです。
解散式では、児童の代表が「歴史の建造物や公共のマナーを学びました」「清水寺からの眺めはとてもよかった」などと話してくれました。
お家に帰って、ゆっくりお家の人とお話してくださいね。お帰りなさい!6年生!
修学旅行(1日目)【9.26】
奈良・京都へ出発!
9/26(木)6年生が奈良・京都方面へ修学旅行に出発しました。
少し寒い朝でしたが、集合時間前に全員集合し、出発式を行いました。代表の児童が、修学旅行での楽しみなことは、神社やお寺の見学、バスや地下鉄を利用した班別行動だと話してくれました。
ワクワク・ドキドキの2日間、みんな元気でいってらっしゃい!
保護者のみなさま、早朝よりお弁当づくりやお見送りをしていただき、ありがとうございました。
修学旅行行ってらっしゃい会(児童朝会)【9.24】
いってらっしゃい修学旅行!
9/24(火)本日の児童朝会では、5年生が中心となり、修学旅行いってらっしゃい会を行いました。
時間をかけて準備をしてくれた思いは、しっかり6年生に伝わり、とても温かい雰囲気の会となりました。
6年生は、今週の9/26(木)・27(金)に奈良・京都方面へ修学旅行に行きます。
奈良では東大寺、京都では金閣寺、そして班別行動、ワクワクする2日間です。
5年生から6年生へのプレゼント(てるてる坊主のメッセージ)を胸に、さぁ、出発です。
みんな元気で、素晴らしい思い出をつくってきてください。お土産話を楽しみに待っています。
校内授業研究(3年)【9.19】
わたしのいいところ
9/19(木)3年生の道徳を公開授業として、校内授業研究会を行いました。
3年生のみんなは、集中して考え、友だちのいいところを見つけられることは、とても素晴らしいこと」
「いいところを見つけると、まわりの人も自分自身もうれしくなること」に気づき、
自分の思いをたくさん発表しました。
これからもまわりの人や自分自身のよいところをたくさん見つけていきましょう。
花まるロード(5年・三津自治会)【9.19】
花まるロードも秋仕様へ・・・
9/19(木)三津自治会のみなさまと5年生が協力して、花まるロードの秋の衣替えをしました。
マリーゴールドからベゴニアの花壇になりました。今年の猛暑で花の苗が育たず、
例年よりも小ぶりで数が大幅に減った状態ですが、花まるロードがお彼岸の入りと同時に秋仕様になりました。
朝早くからでしたが、大変暑い中、三津自治会のみなさまと一緒に花植えができて、
とても楽しい時間となりました。本当にありがとうございました。
クラブ【9.18】
2学期もみんなで楽しもう!
9/18(水)2学期になって初めてのクラブ活動がありました。
子どもたちはみんな、クラブの時間をとても楽しみにしています。
4年生から6年生まで学年を超えて協力しながら活動しています。
2学期も学年を超えて、協力しあい、みんなで工夫しながら誰もが楽しめる時間にしていきましょう。
理科おもしろ実験教室【9.18】
電気について考えてみよう!
9/18(水)5年生を対象に理科おもしろ実験教室がありました。
蔦沢小学校5年生と一緒に電気のスペシャリスト上橋先生を講師に迎え、電気でものが動く仕組みを学びました。
たくさんの電気で動くおもちゃを見せていただいたり、実際に遊んでみたりして、
電気を身近に感じることができました。
自然学校以来、蔦沢小学校5年生のみなさんにも出会えました。
いろいろな体験を通して、興味を広げ、新たな学びにしていきましょう。
花まるロード(2年)【9.12】
花壇の整地
9/12(木)2年生が協力して、花まるロードの整地作業をしました。
朝から暑い中でしたが、短時間で、夏の間咲き誇ってい花壇のマリーゴールドを
抜きました。元気よく、何度も一輪車を押して運んだり、根っこについた土を丁寧に落としたり、
手際よく作業をしました。後片づけもきっちりできました。
花壇の整地作業はとても大切です。整地されたよい土には、美しい花が咲きます。
2年生が整地した後、来週には、三津自治会のみなさまと5年生でベゴニアの花を植える予定です。
委員会【9.11】
新しい委員会活動スタート
2学期最初の委員会がありました。委員会活動は、5・6年生が協力して、
学校生活をよりよいものにしようと計画を立てたり、役割を
分担したりして、自主的に取り組む活動です。
今日は、前期から後期への引継ぎを行いました。
運営委員会、体力委員会、給食委員会、図書委員会、保健美化委員会、
どの委員会の活動も学校を支える大切なものです。
5・6年生がリーダーとなって、神野っこみんなが過ごしやすい笑顔いっぱいの
学校を創りましょう。
水生生物調査(3年)【9.11】
揖保川を知ろう!
本日(9/11)、3年生が西播磨県民局のみなさんと一緒に、揖保川に水生生物調査に出かけました。
水生生物調査は、川にすむ生き物を採集して、その種類を調べることで水質を判定する調査です。
29種類の生き物が指標生物として選ばれていて、そのすんでいる生き物の数と種類から判定するそうです。
同じ川でも、上流と下流とでは、すんでいる生き物が違うことを知りました。
より深く揖保川について知ることができました。
避難訓練【9.10】
避難訓練 命を守る「お・は・し・も」
本日(9/10)授業中に用務員室から火災が発生したという設定で、避難訓練を行いました。
放送や先生方の指示を聞いて、ハンカチで口を押さえながら、静かに運動場に集合することが
できました。
今、何が起きているか、どこが危険なのかをしっかり聞いて、命を守る行動をします。
訓練だからといって油断することなく、みんな真剣に取り組むことができてよかったです。
先生方も訓練の振り返りをし、さらにみんなで安全に避難できるようにしていきます。
避難訓練は、自分の命を守るための大切な訓練です。「お・は・し・も」を合い言葉に
これからも真剣に取り組みましょう。
お・・・おさない
は・・・はしらない
し・・・しゃべらない
も・・・もどらない
読み聞かせ【9.5】
心落ち着く 本とのふれあい
9/5(木)2学期最初の読み聞かせがありました。
朝早くからボランティアの方7名に来ていただき、各学年教室で静かに
読み聞かせが始まりました。
机を前後にして半円の形で聞いたり、床に座って聞いたりといろいろです。
ボランティアの方の声を聞きながら、絵本や本に集中していきます。
読書ボランティアのみなさま、2学期もお世話になります。よろしくお願いします。
秋の朝、ゆったりとした時間を過ごし、神野っこは今日も一日元気にスタートです。
給食スタート【9.4】
楽しい給食
9/4(水)から給食が始まりました。
みんなとっても早く準備ができています。
給食の時間が、栄養満点のおいしい給食をみんなで食べる楽しい時間にしていきましょう。
さて、2学期からの給食ですが、今までと少し違うところがあります。
すぐに気づいた人いますか?
そう、おぼんの色が変わりました。薄い紫色から薄いピンク色にチェンジです。
ふれあいタイム【9.4】
さわやかな秋空のもとで・・・
9/4(水)今日から給食もはじまり、2学期の授業がスタートしました。
ふれあいタイム(休み時間)には、グラウンドや体育館から元気なこともたちの声が聞こえてきます。
おにごっこやブランコ、ドッヂボールにサッカーなどみんなとっても楽しそうに遊んでいます。
高学年の子たちが、「もう5分前やで、入ろ~!」と遊びに夢中になっている子たちに声をかけ、
低学年に優しく「大丈夫?」と手を引いて一緒に教室に入る姿が見られました。
遊びを通して、思いやりやルール(時間を守ることなど)の大切さを学び、自治の力をつけています。
夏休み明けに久しぶりに出会う子どもたちは、身体だけでなく、心もたくましく成長している様子が
うかがえて、とても清々しい気持ちになりました。
2学期始業式【9.2】
新しい挑戦!自分でできることをふやそう!
9/2(月)2学期の始業式を行いました。
8月末に台風が来たので、お天気が心配でしたが、無事に新学期がスタートしました。
夏休み明け、成長した神野っこたちの元気な顔を見ることができて、
とても嬉しかったです。
夏休みは充実していましたか? 夏休みの思い出をまた聞かせてくださいね。
2学期はいろいろなことに新しい挑戦をして、自分でできることを増やしていきましょう。
今週は、少しずつ学校モードに切り替えていく週です。
まずは、9月の生活目標の「時間を守ること」を心がけていきましょう。
合い言葉は、「と・け・い」です。
と・・・とちゅうでも
け・・・けじめをつけて
い・・・いまなんじ?
さぁ!神野っこ、みんなで2学期のスタートです!
防犯講習会(不審者対応)【8.21】
防犯講習会
8/21(水)不審者対応の防犯講習会を行いました。
宍粟警察の方に不審者対応の講話を聞いた後、実際に不審者が校内に侵入したときの対応、
避難経路の確認、さすまたを使った対峙法を教わりました。
また、体育館で護身術訓練を行いました。
訓練での学びを活かし、児童の安全を確保できるように行動していきます。
図書寄贈【8.1】
みんなで読んで楽しもう!日本の歴史
8/1(木)、地域の方から本の寄贈がありました。
20巻以上もある「学習まんが日本の歴史全巻」を神野っ子のみなさんに
読んでもらえたらということで、わざわざ届けてくださいました。
夏休みの大きなプレゼントです。
図書室においていますので、ぜひ手にしてみてください。
ありがとうございました。
親子ふれあい活動(6年)【7.25】
親子ふれあい ミニミニ運動会
7/25(木)6年生が親子ふれあい活動を行いました。
ミニミニ運動会と称して、ドッヂボール大会、親子で風船運び、ボール投げ入れバトル、
大縄跳びなど、たくさんの種目を行いました。
そのあと、昼食をみんなで食べました。
大変暑い中でしたが、親子で楽しく体を動かす機会になりました。
保護者のみなさま、ご協力ありがとうございました。
1学期終業式【7.19】
自分でできることは自分で・・・いい夏休みを!
7/19(金)1学期の終業式を行いました。
保護者のみなさま、地域のみなさまのご支援、ご協力のおかげで、
今学期95名の神野っ子たちは、元気に過ごすことができました。
ありがとうございました。
たくさんの出会いがあり、体験活動もたくさんあった1学期でした。
いよいよ夏休みに入ります。病気やケガに気をつけて、生活リズムを整えて、
いい夏休みを過ごしましょう。
1 子どもたちだけで川に行かない
2 友だちの家に遊びに行ったときのマナーなどに気をつけましょう。
命を守る行動を心がけ、2学期に元気に会いましょう。
大掃除(5年)【7.18】
ピカピカ大作戦!大成功!
7/18(木)、5年生が自主的に教室周辺のベランダや窓、扇風機、配膳台、
タブレット庫、黒板にモニターなど、普段なかなか掃除できないところまで
きれいに大掃除をしました。
さすが5年生! 一生懸命きれいにしている姿は、見ていてとてもすがすがしいです。
そしていろいろな学年のお手本にもなります。
みんなの気持ちもスッキリして夏休みが迎えられますね。
東中校区小中交流活動(6年)【7.17】
生徒総会に参加して
7/17(水)山崎東中学校区小中交流活動で、中学校の生徒総会に校区内の各小学校の6年生が参加しました。
初めての体験で緊張しましたが、中学校の生活について考えるいい体験になりました。
今回は、中学校の生徒会の1学期の取組の反省や今後の取組、新制服についてが議題になった総会でした。
中学校では、このように総会を自分たちで運営し、開催している様子を6年生が、自分たちの目で見て知り、
感じて、考える貴重な体験となりました。ありがとうございました。
着衣水泳➁(3・4年)【7.17】
どんなものが浮きやすいか、どうすれば長く楽に浮いていられるか
7/17(水)、昨日の5・6年生に引き続き、3・4年生も着衣水泳を行いました。
着衣のまま、水の中に落ちてしまったら、あわててしまって、水の中で溺れてしまうことがあります。
水分を含んだ衣服はとても重くて、手足が思うように動かず、余計に体力を使います。
でも、体験してみると、思ったより水を吸っても衣服は浮きやすいのです。
背浮き(ラッコ浮き)を覚えて、あわてず、浮いて待つ練習をしておくことは、水の中で
命を守ることになります。息を吸って、力を抜くと自然と体が浮いてきます。
今日、レジ袋やペットボトルを持って浮く体験もしました。
いろいろなものが浮くことを知って、どうしたら長く浮いていられるかを体験を通して学びました。
児童朝会【7.16】
夏休みに向けて・・・各委員会より
7/16(火)1学期最後の児童朝会がありました。
6年生が中心となって、各委員会より夏休みの過ごし方について全校生にメッセージを
伝えました。みんなで充実した夏休みにしましょう。
【運営委員会】
・規則正しい生活をしよう。
【図書委員会】
・たくさん読書をして心を豊かにしよう。
【ピカピカ健康委員会】
・(保健)熱中症を予防しよう。
早寝・早起き・朝食で元気に過ごそう。
・(美化)身の周りの整理整頓をしよう。
【体力委員会】
・元気に体を動かして体力づくりをしよう。
【給食委員会】
・夏バテしないように朝ご飯を毎日食べよう。
着衣水泳(5・6年)【7.16】
「UITEMATE」命を守るために・・・水の中の事故に備えて
7/16(火)5・6年生が着衣水泳を行いました。
泳ぎが得意な人でも水の中に衣服を着たまま入ると、
動きづらくなり溺れてしまうことがあります。
着衣水泳は、いざというときに、呼吸を確保して、
救助されるまで浮き続ける自己保全を目的とした対処法です。
命を守るためにも水の中の事故に備えて、しっかり学習しました。
環境体験学習(3年)【7.11】
元気よくあいさつをして楽しもう!
環境体験学習 ~国見の森公園・ヤマサかまぼこ~
7/11(木)3年生が環境体験学習として、国見の森公園とヤマサかまぼこ株式会社に
校外学習に出かけました。
宍粟資材でキーホルダーづくりをして、木の香りやぬくもりを感じ、宍粟の産業に触れました。
ヤマサかまぼこでは、工場ではたらく人たちの仕事を知ろうと、たくさんの質問をして、学習を深めました。
3年生は、自分たちで「元気よくあいさつをして楽しもう」という目標を立てました。
しっかり話を聞いて体験学習ができました。
クラブ【7.10】
みんな仲良く
7/10(水)1学期最後のクラブ活動がありました。
バスケットボール、バレーボール、卓球、ダンス、ゲートボールと
どのクラブも回数を重ねるごとに、みんなで協力して楽しんでいます。
みんなが楽しめるようにするには、どんなことに気をつけたらいいのかな?
しそう森林探検隊①【7.8】
しそう森林を探究しよう!~生活を支える仕事について~
7/8(月)4年生がしそう森林探検隊事業として、にしはりまクリーンセンターや上寺浄水場、市役所に
校外学習に出かけました。
社会科で学習した「生活を支える仕事」ゴミ処理のことや宍粟の森林や水の供給源である浄水所について、
実際に自分たちの目で見て、お話を聞いて考えを深めることができました。
しそうの森林について、これからも学習を深めていきます。
ひょうご学び支援事業【神野がんばり学びタイム】【7.8】
がんばり学び
7/8(月)1学期最終のひょうご学び支援事業(神野がんばり学びタイム)がありました。
宿題をしたり、タブレットを使用したりしながら、45分間、自分で学習を進めていきます。
1学期は6回、地域ボランティアの方々にお世話になりました。2学期もまた引き続きよろしくお願いします。
神野っこ みんなの願い(七夕集会より)【7.5】
みんなの願い
7/7(日)は七夕です。先日の七夕集会後にみんなの願いを短冊に書いて
笹に飾りづけをしました。 短冊にはいろいろな願いが書かれています。
サッカー選手になれますように・・・
お金持ちになれますように・・・
家族全員が健康でありますすように・・・
魔法が使えますように・・・
世界が平和でありますように・・・
差別がなくなりますように・・・
戦争やけんかがなくなりますように・・・ などなど
みんなの願いが叶いますように・・・
人権学習(性の多様性)研究授業【7.4】
身近な「ちがい」から考えよう!
7/4(木)、5年生で講師の先生をお招きした人権学習の授業研究会を行いました。
身の回りにある「ちがい」について、「だれもが過ごしやすくなるために」という視点で
普段の生活を見つめ直し、友だちと意見交流をしました。
男女で分けられているものとして、「レディースデー」を取り上げ、考えを深めました。
「分ける必要のないものは分けなくていい」と気づくことができました。
これからの学習でも、だれもが「その人らしさ」を認め、受け止めていく大切さを知り、
自分ができることは何かをさらに考え深めていきます。
読み聞かせ【7.4】
いろいろな感情を知ろう
7/4(木)読み聞かせがありました。
朝からとても暑い中、ボランティアの方々に大変お世話になりました。ありがとうございました。
継続して読み聞かせをしていただくことで、子どもたちにとって本はとても身近なものになっています。
また、登場人物の言葉に感情をいれて読んでいただくことで、子どもたちは登場人物に共感して、
喜んだり、怒ったり、悲しんだりと、いろいろな感情を知ることができます。
そして、子ども自身が感じている気持ちや周りの人の気持ちも感じとりやすくなり、友好な関係づくりに
つながっていきます。
それぞれの年齢で、見えるもの、感じるものが異なり、学びも変わってくるのですね。
町たんけん(2年)【7.3】
町たんけん【北部編】
7/3(水)、2年生が町たんけんに出かけました。
ローソン山崎杉ヶ瀬店、明石うおのたな寿司山崎店、ながわさ山崎店、蕾おとり店まで、
歩いて行き、それぞれのお店の方からお話を聞かせていただきました。
子どもたちのインタビューに、とても分かりやすく答えていただき、ありがとうございました。
子どもたちは驚いたり、感心したりしながら学びを深めることができました。
帰りは、神姫バスにのって学校まで帰ってきました。
校区の良いところをたくさん見つけ、バスやお店など公共施設でのマナーや安全に気をつけて
しっかり学習できました。
七夕集会【7.2】
七夕集会
7/2(火)の児童朝会は七夕集会をしました。
七夕に関するクイズを全校生で考え、正解をしたらビンゴにも参加します。
6年生が企画・運営して、全校生みんなが楽しめる時間になりました。
準備から片づけまで一生懸命がんばっている6年生の姿がとても頼もしく見えました。
このあと、短冊に願いを書き、児童玄関に飾る予定です。
みんなはどんな願いを書くのでしょう?
職場体験(山の学校より)【7.1】
見て、感じて、考えて・・・
7/1(月)~7/5(金)までの5日間、山の学校から1名の生徒さんが職場体験に来られました。
神野小学校で児童たちといろいろな体験をして、自分の目で見て、感じて、考えて充実した一日一日を
過ごしてください。
神野っこのみなさんも一緒に学んでいきましょう。
給食試食会・親子ふれあい活動(1年)【6.28】
親子ふれあい活動
6/28(金)、1年生児童と保護者のみなさまが一緒に給食を食べて、親子ふれあい活動(ミニ運動会)をしました。
1年生は、初めて給食当番をしている姿を保護者のみなさまに見てもらい、一緒に給食を食べました。
そして、「くつとばし」「風船リレー」「フラフープリレー」「転がしドッヂ」といろいろな種目で
ふれあい活動を行いました。
保護者のみなさまに企画・運営していただき、とても盛り上がりました。
ありがとうございました。
たてわり班遊び③【6.27】
楽しい時間をつくるには・・・
6/27(木)3回目のたてわり班遊びがありました。
「もっと早くラインを書いて、準備をしておけばよかった」とか「早く集まればよかった」など、
前回のたてわり班遊びで出た反省をいかし、とっても早く遊びがスタートしました。
5・6年生がリーダーとなって呼びかけをして、自分たちで遊びを考え、色別に分かれて
時間いっぱい全校生で遊ぶことができました。
自分たちで楽しい時間を作っていくには、事前の準備を周到にしないといけないことを
学びました。準備を万全にしたからこそ、思いっきり楽しめましたね。