給食センターの一日の仕事について、栄養教諭から話をしてもらいました。
毎日おいしくいただいている給食が、どこで、誰が、どういう風に作られているのかなど、
知らないことばかりで、みんなとても驚いていました。
また、たくさんのりょの給食を作っている様子を写真や動画で見せてもらうと
「しんどそう」「たいへんそうやなぁ」という声がもれ、給食センターの方々の
大変さも感じていました。
毎日ピカピカにしている給食ですが、今まで以上においしく感謝していただきます。
給食センターの一日の仕事について、栄養教諭から話をしてもらいました。
毎日おいしくいただいている給食が、どこで、誰が、どういう風に作られているのかなど、
知らないことばかりで、みんなとても驚いていました。
また、たくさんのりょの給食を作っている様子を写真や動画で見せてもらうと
「しんどそう」「たいへんそうやなぁ」という声がもれ、給食センターの方々の
大変さも感じていました。
毎日ピカピカにしている給食ですが、今まで以上においしく感謝していただきます。
修学旅行いってらっしゃい会を5年生が企画・開催しました。
クイズや6年生へのインタビューをして、盛り上がりました。
修学旅行は、26日(金)~27日(土)の日程で
奈良・京都方面へ出かけます。
6年生のみなさん、いってらっしゃい!
5年生が、清野自治会のみなさんとベゴニアの花植をしました。
自治会の方々と協力して、750株を植え付けることができました。
夏の厳しい暑さの影響で、花の生長にばらつきがありますが、
これから赤・ピンク・白の花が咲き、色鮮やかな花壇になります。
近くを通られた際は、是非ご覧ください。
校内での火災発生を想定した避難訓練をおこないました。
火元はどこかなどの情報をもとに、今いる場所からの避難ルートや「お・は・し・も」を意識した
移動の仕方など、少しでも安全に避難する動きの確認ができました。
万一の時、自分の命を自分で守れるように、一人一人が真剣に取り組みました。
3年生が、環境体験学習として、国見の森とイオン山崎店へ行きました。
国見の森では、森を散策しながら、森林ガイドの方から蜘蛛や野鳥、熊や鹿、植物などについて
詳しく話を聞かせてもらいました。展望台からの景色にも感動しました。
イオン山崎店では、商品の陳列方法や接客、ゴミの処理の方法などについて教えていただ
いたり、普段見ることのできないバックヤードの見学をさせていただいたりしました。
各施設の方々にお世話になりました。ありがとうございました。
2年生が花壇の整備をおこないました。
作業内容は、マリーゴールドの抜き取りと清掃です。
みんなで協力して活動し、きれいにすることができました。
2ねんせいのみんな、お疲れさまでした。ありがとう。
長い夏休みを終え、今日から2学期がスタートしました。
始業式では、校長から「心と体を大切にしよう」という話をされました。
2学期は、学校行事や学年行事がたくさんあります。
まだまだ暑い日が続きますが、心と体を健康に保ち、
日々の学校生活にしっかり取り組んでいきましょう。
1学期終業式をおこないました。
校長先生からは「自分ができることを増やせるように、どんどん挑戦しよう」
と話をされました。有意義な夏休みにしてください。
44日間の夏休みを健康で安全に過ごし、2学期に元気な姿が見られることを楽しみにしています。
式の後、表彰伝達(社会を明るくする運動 作文コンテスト、ピカピカで賞)をおこないました。
7月は全学年が「ピカピカで賞」をいただきました。
1学期最後のクラブ活動をおこないました。
4年生がしそう森林の探検隊に出かけました。
西はりまクリーンセンター見学では、ごみの処理について学びました。
宍粟市役所と上寺浄水場では、生活用水がどのようにつくられ、運ばれているのかを知りました。
また、各所で疑問に思うことを質問し、丁寧に答えていただきました。
学校だけでは学べない、とても良い体験となりました。
疲れたけれど、充実した1日でした。